2011-01-01から1年間の記事一覧
解答晒し。やや長いのでpatebin。http://pastebin.com/ayQbs5UA 単純なA*(のハズ) 16個プロセスを立ち上げて分散 mod16番目の問題をそれぞれが対応 1プロセスあたり100MB程度のメモリ消費 キュー済みかどうかの判定がstrcmp ハッシュ関数が思いつかなかっ…
解答晒し。やや長いのでpatebin。http://pastebin.com/9mZBtu1H まず、ロボット的に最短に近い手数を出す。(ruledengine) 奇数かつ5で割り切れる数が1以上なら、取り除く(evalremove5) それ以外は半分 繰り返せば最短に近い手数が出そう ロボットが出し…
誰が書いても似た様になるだけなので、解答晒さない。 AndroidのEclipse環境はとても賢い。Eclipse様の仰るとおりにインプリメントしただけ。 AIDLファイルをプロジェクトにDrag & Drop src/com/google/android/apps/gddquizに置けと怒られる そうする Servi…
解答晒し。誰が書いても似た様になるだろうけど。 1つだけ疑問。オリジナルのCountColorの引数がpngになっていたけど、image/pngをimportした時に、名前が衝突してpng.Decode()が呼び出せない。io.Readerの変数名がpngというのも気持ち悪いのでsrcに変更し…
DevQuizのスライドパズルでプロファイラを使ってみたのでメモ。 google-perftools*1はUbuntuにパッケージがある。 $ sudo apt-get install google-perftools pprofコマンドはgoogle-pprof。gddslideが今回のターゲット。 $ export CPUPROFILE=prof.out $ LD_…
いつも通りAndroidのソースツリーをrepo syncしてみたら、masterツリーでerrorが出た。 error: You have local changes to 'android/avd/hw-config-defs.h'; cannot switch branches.error: external/qemu/: platform/external/qemu checkout d02b30ee5bfc92…
昨日のデ部Ustを見ていて、monkeyツールのrandom seedについて議論があったので、Monkey.java*1を調べてみた。 verbose levelが1以上の時、Seedをlogに吐く。 verbose levelは-vオプションの数に等しい。 monkey -v -v -vでverbos level 3。 monkey -sでSeed…
AndroidアプリのInstant Uploadを有効にした場合にアップロードされるPicassaのアルバムはプライベートな専用のアルバムになる。自動的に公開されるわけではない。 また、Picassaの1GB無料クォータのルールに変更が加えられていて、 長辺が2048px以下の画像 …
ごめんなさい。誤解がありました。↑の記事をお読みいただけると幸い。 Google+のAndroidアプリをインストールして、ログイン後すぐに[Menu]キーを押して設定に入る。Notificationうざいので切りつつ、最後の[Instant Upload]をよく読もう。 自動的に撮影した…
Introducing Native Driverの超訳。 Native DriverはWeb Driver APIの実装で、WebアプリケーションではなくネイティブアプリケーションのUIを叩くもの。Android版がダウンロード出来るようになったので、ユーザとコントリビュータをゆっくり募集。Google Cod…
ちょっと調べたいことがあって、masterツリーでビルドしてみたら、 TARGET_ARCH_VARIANT=armv7-a になってて驚いた。ソースコードレビューを見てみると、 emulator: Build emulator platform images as ARMv7-A ということらしい。QEMUのパッチは target-arm…
Android Marketを手動でスクレーピングして、主要なTwitter Appのダウンロード数を調べてみた。 App Downloads Memo Twitter 10,000,000 - 50,000,000 公式。プリインストールもあり別格。 TWIDROYD for Twitter 1,000,000 - 5,000,000 最古参の1つ。 Tweet…
昨日作ったVirtualBox用Android x86仮想マシンにadb接続が出来たのでレポート。 VirtualBoxの設定でネットワークをブリッジアダプタに。 起動。 DevToolsを開いて一番下のTerminal Emulator。 ifconfig eth0でIPアドレスを確認。 PCのコンソールで、ADBHOST…
先月のAndroid Builders Summit*1に参加した際に、USE_CCACHEを使ったビルドの高速化*2の話があって、そういえば使ってなかったなと思い出して、また、tetsu_kobaさんがエントリ*3書いて、Android Buildingに凸ってJBQさんからキャッシュ増やしてねというお…
公式ブログのエントリ「Installations Identifying App」をはてブのtwitter連携使って投げたら、なんかすごい勢いでクリックされたみたいなので訳してみた。誤訳とかあったら教えて。 インストーレーションを区別するアプリケーション Tim Brayが投稿 この投…
公式ブログに「Memory Analysis for Android Applications 」という記事が投稿されたので、久々に訳してみた。誤訳などあったら教えて。ただ、画像貼るの面倒だったので、本家の方をクリックして拡大しつつながめてください。 ついでに、大昔に訳したメモリ3…
Android 3.0のSDKがリリース*1されたので、ざっくりドキュメントを読んでみた。yanzmさんが魔速で訳している*2ので、超訳はしないけど1つだけ気になる項目が。に1つ新しくandroid.hardware.faketouchが追加された。この説明だけを軽く。 o android.hardwar…