Transformer Primeのマルチコアとクロック
ASUS タブレットパソコン Eee Pad TF201 TF201-GD64D
- 出版社/メーカー: Asus
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 36回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Tegra 3初物ということで、発売日に購入。とある勉強会でUstream用に購入当日にまさかの実戦投入。勉強会を始めてから2時間程して、電源つないでいるのになぜか電池がきれそうになり、よく見たらちゃんとタブレットとキーボードが接続されていなかった。というか、タブレット側の電池だけで2時間もUstream出来たのが驚き。
4コアということで、コアがどんなクロックで推移するのか気になったので、CPUクロックを3秒ごとにprintfするCプログラムを書いて眺めてみた。そのまとめ。
- GovernorはInteractive
- 設定可能なクロックは102MHzから1.4GHz
- 102 204 370 475 620 760 880 1000 1100 1200 1300 1400
- 1.2GHzまでしか使わない
- /system/etc/normalmode.shで
echo 1 > /sys/module/cpu_tegra/parameters/system_mode echo 1200 > /sys/kernel/tegra_cap/core_cap_levelこれが効いているらしく、ログに
V/NvPowerMgr( 416): setPowerState(): scaling, capLevel, capState, userCap, aggressiveness = 1, 1200, 1, 1200000, 29
-
- turbomode.shを使うとスペック通りに、1コア時Max 1.4GHz、マルチコア時Max 1.3GHzで動作する
- アプリケーションによるマルチコア利用
- 1.2GHz x 2 -> 760MHz x 2 -> 1.2GHz x 1 -> 600MHz x 1のような推移
- 負荷に応じてコア数とクロックをうまく調整してくれている
- sleepで寝ないv8
- ブラウザでGoogle Newsを開いた状態でsleepすると204, 370, 620をうろうろする
- すべてのアプリを閉じてホームに戻ってからsleepすると、102MHz
- PC版Googleホームでも同様にsleepしてもCPUクロックが落ちない。v8が寝ない。
- PC版Googleホームはsleepしなくても370, 620, 880, 1200をうろうろする
- PC版iGoogleも
- Mobile版は102MHzに落ち着く。
どうもsleepしても、ブラウザがActive状態だとv8は寝ないようなので、sleepするときはブラウザを閉じてからの方が、電池持ちがよくなりそう。これは他のAndroid端末に共通なのかもしれない。