英語の本を読んでみたいのなら
id:rintaromasudaさんのお勧め洋書がはてブで人気だったので、流行にのっかりで私もオススメ洋書。やはり、日本語訳を読んで面白いと思ったものが一番入り込みやすいです。挫折しません。たとえ放り投げても悔しくありません。
Harry Potter and the Philosopher's Stone
Harry Potter and the Philosopher's Stone
- 作者: J. K. Rowling,Mary GrandPre
- 出版社/メーカー: Bloomsbury Pub Ltd
- 発売日: 2000/02/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 9人 クリック: 154回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
イギリス英語な単語の微妙な違い、grey/grayとかpyjama/pajamaとか気づくとちょっとうれしい仕掛け(?)があるので、妙な単語力がつきます。ドキドキしながら読み進めるコツは、頭の中でエマちゃんとかダニエル君とかに演技していただくこと。映画のシーンを再構成すると格段に読みやすくなります。
Early Autumn
- 作者: Robert B. Parker
- 出版社/メーカー: Dell
- 発売日: 1992/04/05
- メディア: マスマーケット
- 購入: 7人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
How to Win Friends and Influence People
How to Win Friends and Influence People
- 作者: Dale Carnegie
- 出版社/メーカー: Pocket Books
- 発売日: 2008/12/30
- メディア: マスマーケット
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
自己啓発物は嫌いだけど、これはやはり面白かった。さすがのデール・カーネギー。日本語訳は『人を動かす 新装版』。Amazonのなか見検索で最初のあたりを味見してみて、これは読めそうと思ったらぜひ。非常に明快な文章。しかもこれが70年まえに書かれていることが驚き。
おまけ
洋書ではないけど、オススメな読み物。世界のバカニュース。
⇒ Most Popular Odd News - Yahoo! News
世界はこんなにバカで溢れていると少し安心できます。安心しちゃダメじゃないか。痛いニュースとか好きな人ならきっと気に入ります。新聞のヘッドラインはちょっと特殊な構文です。半年くらい続けて眺めていると慣れてきます。慣れてくると、面白そうな話かどうか読む価値がありそうかどうか、ざっと眺めるだけでなんとなく分かるようになります。