2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今週はちと詳細を書いている時間が取れないので、ざっくり。 cupcake/kernleのMakefileに直書きされているCC=arm-hogehoge-gnueabiと、SUBARCH=armを削る make i386_defconfigしてから、make menuconfig pcnet32とvesafbとashmemとlowmemorykillerとdrivers/…
http://groups.google.com/group/android-porting/msg/fe85782f1bc3ad2f?hl=en http://d.hatena.ne.jp/naka-3/20081229/1230541175 vesafbとvga=788っぅモード設定が肝。とことで、起動成功。ぐへへ。
もちろんZaurusでも動いてます。はい。
Ubuntu 8.04のVMWareイメージで環境構築したけど、VMPlayerに512MBしかあてなかったのは正直すまんかった。念のために-j2で2スレにしてたけど、それでもDexビルドでスラッシングまくった。1スレ512MB推奨。2GBで4スレ。-j8とか平気で書くandroid.comの中の人…
来年早々といってたマージ、もうやっちゃったらしい。ので、↓のようにcupcakeブランチを引っ張ってこなくてもmasterでx86版のビルドができるらしい。らしいというのは、まだ成功していないので。どうにもリポジトリも不安定だし、Ubuntu 8.10のGCC 4.3だとst…
http://groups.google.com/group/android-porting/msg/e743559bf48a2b32?hl=en 投稿者はandroid.comの中の人らしいので信頼性ばつぐん。 repo init -u git://android.git.kernel.org/platform/manifest.git -b cupcake repo sync TARGET_ARCH=x86 TARGET_PRO…
あんまり大した違いはないけど。Wassrのチャネルに貼っていおいた。 http://wassr.jp/channel/android
昨日の日記に書いた新しいブランチ、cupcake。何度かrepo syncしてみたら、ダウロードできた。ので、そのままmakeしてみた。Zaurusに持って逝って起動してみた。できた。カーネルは2.6.27になるらしいが、binderとかashmemとかは手が入っていない。かも。ん…
ふむむむむ。 $ repo sync remote: Counting objects: 6, done. remote: Compressing objects: 100% (2/2), done. remote: Total 4 (delta 2), reused 3 (delta 2) Unpacking objects: 100% (4/4), done. From git://android.kernel.org/tools/repo a6df7d2.…
initだけをアップデートしたくてmm cleanしたら、丸っとごっそりバイナリを消されてしまった。ナンテコッタイ。ついでなので、repo syncし直したらかつてない規模でダウンロードしてきた。cupcakeっぅ開発用ツリーがあるらしい。ふむふむ。 http://source.an…
$ cd mydroid $ source build/envsetup.sh $ cd my/project/dir $ mm 他にも色々コマンドがある。helpすると表示されるけど、envsetup.shを読んだ方が早い。hatっぅのがあるんだけど、なんだろこれ?
http://www.sharetabs.com/j26 Androidでもきっと使えるはず。Beagleちゃん圧勝の予感。
Android Dev Phone 1 Android Marketに登録すれば、SIMフリー、bootloaderロックフリーな実機が$399で買えるらしい。日本も大丈夫らしい。これG1だよね?よね?しかし、実験用に用途を限定。イケナイことに使っちゃだめよ。とのこと。
New Resources for Developers - Android Developers Blog SDKのRelease 2が公開されたそうで。将来的なリリースでの互換性を維持するためのマイナーなFixということで、慌ててアップデートしなくてもよさげだし、r1でもr2でも実機動作は保障される。 We've …
「Android」搭載携帯電話「Agora」、1月にオーストラリアで発売予定 - CNET とても衝撃的な発表。Kogan社という名前は初耳だったので、Webサイトみたら、家電品をオーストラリア市場向けに廉価で販売しているメーカらしい。 KOGAN ONLINE STORE Kogan社にと…