Vim for Android
Update*1: id:rattcvさんがちゃんとしたのを書いてくださったので、そちらをご覧ください。
→ http://d.hatena.ne.jp/rattcv/20101030
id:rattcvさんがVim for Android公開したよー*2とのことだったので、さっそくダウンロードしてdynabook AZにいれてみた。
$ adb shell busybox mkdir /data/local/bin $ adb shell busybox mkdir /data/local/vim $ adb shell push vim /data/local/bin/vim $ adb shell push vimruntime.zip /data/local/vim/vimruntime.zip $ adb shell push terminfo.zip /data/local/vim/terminfo.zip $ adb shell $ cd /data/local/vim $ busybox unzip vimruntime.zip $ busybox unzip terminfo.zip
- 起動
ここからdynabook AZで。Better Terminalを開いて
$ export VIMRUNTIME=/data/local/vim/vimruntime $ export TERMINFO=/data/local/vim/terminfo $ vim
本家のESCはBackとして動くので、Ctrl+[でエスケープ。
BetterTerminalは起動時に/data/local/binにパスを追加するのだが、他のコンソールアプリの場合は適宜。
TERMINFOの設定とか違うような気もするので、ツッコミ歓迎。あと、縦分割ってどうするの?*5