Pocket WiFiとAndroid端末の再接続問題
最近のメインはGDD PhoneにCyanogen Mod ROMを入れてOver Clockして、3GはPocket WiFiという運用。1つやっかいな問題がある。
- 接続直後は絶好調
- しばらく放置すると、Twiccaなどがコネクションエラーを出す
- Android側のWiFiはアンテナ立ったまま
- Pocket WiFiもつながっているつもりになっている
- しかしInternetに出られない
- 対症療法はWiFiのOff/On
これが何とも鬱陶しい。んで、先ほどPCにUSB接続してgetpropを眺めていたら
[dhcp.eth0.leasetime]: [86400]
と、1日に設定されている。Pocket WiFiはデフォルト設定なので、10分でWiFiも3Gも切れてしまう。となると、以下妄想。
- Androidは払い出されたDHCPが丸1日有効だと思っている
- Pocket WiFiは10分で切れたら、DHCP払い出しもリセット
- Pocket WiFiのWiFi/WPSボタン長押しで、WiFi再接続
- AndroidはPocket WiFiに再接続
- しかし、dhcpdが動かないまま、昔のIPで接続
- Pocket WiFiは知らない人がアクセスしてきていると考える
- 以下、エンドレスエイト
- AndroidのWiFiをOff/Onしないと復帰できない
と言うシナリオが考えられるので、Pocket WiFiのDHCPリースタイムをWiFi/3G切断時間よりも短い値に設定するといいのかもしれない。DHCPリースタイムの変更は、マニュアルP.99参照。
- Pocket WiFiの設定メニュー(default 192.168.1.1)
- 左の設定
- ファイアウォール設定*1
- DHCP設定
- DHCPリースタイムを変更
試しに、450秒(7分半)でしばらく様子を見ることにする。ついでに。P-WiFi Monitor*2とWifi Fixer*3を使っているけど、効果があるかどうかは分からない。