Google Playで成功するためのベストプラクティス

という記事がある。これは1ヶ月ほど前にTechCrunchに寄稿された

と同じ著者による記事の翻訳になっている。


持ち出しているデータや論調は同じような物なのだが、Google Playで公開するときにアプリのタイトルや説明文の書き方で注意すべき点が抜けているので、その部分だけ軽く訳しておく。


いつもの技術系記事と違ってマーケティングのお話なのでよく分からずに訳しているところもあり、おかしな所があれば指摘いただきたい。

ベストプラクティス

o アプリのタイトルの検索性を最大化する

もっとも成功したキーワードを特定して、アプリのタイトルに確実に含めておく。実際、成功するためにこれはとても重要で(検索ランキングで80から100の順位に影響する可能性がある)、タイトルからはアプリ名を外して一番重要なキーワードの説明に注力することを真剣に検討すべきだ。アプリの説明にアプリ名を含めておけば、ユーザは名前で検索することもできる。iOSと違い、Google Playではアプリ説明文も検索される。

o キーワードを適度に使い、そして使い過ぎない

アプリ説明文にキーワードを5回含めるようにする。検索ランキングで10から20の順位に影響する。5回以上書いてもそれ以上の効果はないので、使い過ぎないようにする。

o 検索パラメータをテストする

上記のオススメはこれまでの経験に基づいたガイドラインだ。しかし、検索結果は多くの要因で変動する。

o 持続こそ力

Google Playのランキングアルゴリズムは長期的なユーザ獲得に向けられている。新規ユーザを獲得してそのユーザを長く満足し続けられるアプリはより高い順位がもたらされるアルゴリズムだ。広告は長期間に渡ってキャンペーンし続け、2,3ヶ月持続するべきだ。iOSマーケットでよく見られる、短期間のバースト広告とは逆だ。

o 閉回路マーケティングを使い、長期ユーザをターゲットとする

固定客がランキングに与える影響が大きいので、ユーザの認識率を上げ、上客をもたらす広告ソースを活用する、閉回路マーケティングを用いる。

o Try

Androidではマーケットで独自の方針を実験したりテストしたりすることを恐れる必要はない。また、Androidマーケットで得られた知見をiOSバージョンに反映して、コストとリスクを減らすことも出来る。


o 訳注
アプリのtitle/name/descriptionに関する説明がないので、以下のように想定している。
title: タイトル(例 みんなのラーメンタイマー)
name: パッケージ名(例 com.androidtsubu.ramentimer)
description: 説明文(例 カップラーメンのバーコードを読み込むだけでラーメンの茹で時間がわかります。)


記事中の「固定客を満足させ続けるとランキングが上がる」というのは、先日東海GTUGで行われた

でQ&Aのあった「Google Playでfeaturedされるアプリの条件は?」に通じるところがあり、恐らくもっとも重視されているパラメータなのだろう。


で、closed loop marketingって何よ?